筋トレイメージ

筋トレで圧倒的にモテる体へ

男は黙ってBIG5

筋トレのメリット

基礎代謝アップのアイコン
基礎代謝アップ
・匂いケアがしやすくなり、清潔感につながる
・顔まわりがスッキリして輪郭が出る
姿勢・見た目が整うのアイコン
姿勢・見た目が整う
・胸が開いて堂々と見える
・歩き姿・所作が安定
健康寿命をのばすのアイコン
健康寿命をのばす
・疲れにくい体になる
・幸福感が向上する
メンタルが安定のアイコン
メンタルが安定
・若々しい見た目に直結
・ポジティブ思考になる
自己肯定感アップのアイコン
自己肯定感アップ
・非言語の魅力が改善
・決断力とリード力が出る

✅ おすすめのダンベル

自宅トレなら省スペースで重量調整できる「可変式」がおすすめ。入門〜中上級まで長く使えます。

可変式ダンベル 10〜40kg(2個セット)
バーベルにも変形可/静音コーティング
価格:2,880円〜(税込)
楽天で見る

※当サイトのリンクはアフィリエイト広告を含みます。

可変式ダンベル 24kg(片手)
15段階調整/コンパクト収納/2年保証
価格:8,980円〜(税込)
楽天で見る

※当サイトのリンクはアフィリエイト広告を含みます。

BIG5(高重量コンパウンド)

方針:毎回、重量を上げる気持ちで(ダブル・プログレッション)。
できれば+2.5kg(ダンベルは+2kg)。難しければ回数+1で更新。
ただしフォーム最優先でOK

スクワット(Back Squat)
スクワット(Back Squat)

空しゃがみ10回 → 軽重量10回 → 徐々に2~3セットで本重量へ

コツ: 足幅は肩幅〜少し広め、つま先は10~30°外 足裏3点で均等に体重 目線は正面~少し下、背中はフラット 膝はつま先と同じ向き 深さは太ももが床と平行〜少し下

デッドリフト
デッドリフト

バーのみ8回 → 軽重量8回 → 徐々に2~3セットで本重量へ

コツ: 足幅は腰幅〜肩幅、つま先はやや外 バーは土踏まずの真上、スネに近く保つ 背中はフラット(腰丸めNG)・胸を落とさない 股関節主導のヒップヒンジ、バーは体から離さない かかとで床を押し、トップでお尻を軽く締める

ベンチプレス
ベンチプレス

バーのみ10回 → 軽重量10回 → 徐々に2~3セットで本重量へ

コツ: 肩甲骨は寄せて下制(ベンチに固定) 足で床を強く踏み、体幹を固める バーは胸の下部へ下ろし、前腕は垂直に近く 反動やバウンドはしない(止め1拍でもOK) 肩・尻はベンチから浮かせない

オーバーヘッドプレス
オーバーヘッドプレス

バーのみ10回 → 軽重量8回 → 徐々に2~3セットで本重量へ。

コツ: 足幅は腰幅、グリップは肩幅よりやや広め 手首は寝かせず前腕と一直線・肘はバーの少し前 肋骨を開かず腹圧を維持(反り腰NG) バーは顎の前→頭頂の上へ“ほぼ直線”に押す バーが額を越えたら頭を前に入れてロックアウト

バーベルロー
バーベルロー

バーのみ10回 → 軽重量8回 → 徐々に2~3セットで本重量へ

コツ: ヒップヒンジで上体45°前傾・背中はフラット バーは体から離さず下ろし位置は膝下あたり 引く軌道はへそ〜みぞおち、肘は体側に沿わせる トップで肩甲骨を寄せて1拍キープ 反動は使わず体幹固定・首をすくめない

おすすめの時間帯(目的別)

習慣化・脂肪燃焼 朝(6:00–9:00)
・意思決定前にできるので継続しやすい ・交感神経が上がり1日が捗る ・重い日は入念なウォームアップ
ベストパフォーマンス 昼(11:00–15:00)
・体温が高く関節が動きやすい ・筋力・出力が出やすい時間帯 ・休憩時間トレでも短時間で効率良く
筋肥大・ストレス解消 夕〜夜(17:00–20:00)
・糖補充後でボリュームを稼ぎやすい ・仕事終わりの切り替えにも◎ 注意:就寝2〜3時間前以降は避ける(睡眠の質↓)

迷ったら:夕〜夜(17:00–20:00)はボリュームを稼ぎやすく見た目狙いに◎。
でも結論は「時間より継続」できるときに必ずやるのが最強です。
目安:就寝2〜3時間前の高強度は避ける/朝はウォームアップ多めでOK。