女性が好きな体型=黄金比
(細マッチョ・逆三角形の作り方)
ゴリマッチョではなく、清潔感のある逆三角形=細マッチョが支持されがち。
ここでは数値の目安と、最短で近づくトレ&食事のコツを整理します。
① 肩幅:ウエスト比
Shoulder-to-Waist Ratio (SWR)
1.6 〜 1.8 を目安
※逆三角形の印象を決める中核
② 胸囲:ウエスト比
Chest-to-Waist Ratio (CWR)
1.3 〜 1.4 を目安
胸板の厚み=Tシャツ映え
③ 体脂肪率
Body Fat %
12〜16% を狙う
清潔感&血管の出過ぎを防ぐ適正域
まずは測る:現状→目標のギャップを可視化
指標 | 測り方 | 目標値 | 改善の主因 |
---|---|---|---|
肩幅/ウエスト | 肩峰〜肩峰の外側/へそ上の一番細い位置 | 1.6〜1.8 | 三角筋・広背筋を増やす+腹部の皮下脂肪を落とす |
胸囲/ウエスト | 乳頭ラインの胸囲/ウエスト | 1.3〜1.4 | 大胸筋上部・中部を厚く/腹部を絞る |
体脂肪率 | 体組成計で同条件(朝起床後など) | 12〜16% | 食事管理+週3〜4の全身トレ |
※ 数値は目安。骨格・身長により最適域は前後します。
最短で“映える”優先順位:胸 → 肩 → 背中
- 胸(大胸筋):Tシャツの面積が大きく、厚みがダイレクトに出る
- 肩(三角筋):逆三角形の肩の角を作る=SWRの体感が上がる
- 背中(広背筋):横幅を作る。正面の見栄えにも効く
モテ黄金比メニュー(週3・45分)
DayA:胸+肩
- ベンチプレス 8–12回×3
- インクラインダンベルプレス 8–12回×3
- ショルダープレス 8–12回×3
- サイドレイズ 12–15回×2
DayB:背中
- 懸垂 or ラットプル 8–12回×3
- バーベル/ダンベルロウ 8–12回×3
- フェイスプル 12–15回×2
DayC:脚・体幹
- スクワット 8–12回×3
- ルーマニアンDL 8–12回×3
- プランク 30–45秒×3
強度:各セット「あと1〜2回いける」重量/休憩60〜90秒。
黄金比を作る食事のコツ(増やす所・絞る所)
- たんぱく質:体重 × 1.2〜1.6 g/日(3〜4食に等分)
- カロリー:体重が増え過ぎるなら 軽い微減(-10%目安)で脂肪を落とす
- 炭水化物:トレ日中心に配分(トレ前後)でパフォーマンスと回復を両立
- 脂質:質を重視(魚・ナッツ・オリーブ油)/揚げ物と菓子は頻度を下げる
チェックポイント
- ウエスト周りが1〜2週で緩む感覚があるか
- 胸・肩のパンプが出やすくなっているか
- 体重は急増・急減せず緩やかに推移しているか
NG例(黄金比が崩れるパターン)
- 腕だけ高頻度で鍛えて上半身がアンバランス
- 増量が雑でお腹だけ出る(SWR/CWRが悪化)
- フォームが浅く、狙いの部位へ刺激が乗らない
- 体脂肪10%未満を長期で狙って疲労・肌荒れ