モテ筋ランキング
(胸・肩・背中を鍛える方法)

アンケートや心理学研究でも、女性が「かっこいい」と感じやすい部位は
胸・肩・背中の3つ。ここを優先的に鍛えると「Tシャツ映え・スーツ映え」が激変します。

女性ウケする“モテ筋”ランキング

順位 部位 理由 主な種目
🥇 1位 胸(大胸筋) 服の上からでも厚みが出やすく、男らしさが直感的に伝わる ベンチプレス/ダンベルプレス/腕立て伏せ
🥈 2位 肩(三角筋) 逆三角形シルエットの“角”を作る。広い肩幅は安心感UP ショルダープレス/サイドレイズ/アップライトロウ
🥉 3位 背中(広背筋・僧帽筋) 横幅を広げる。後ろ姿の男らしさと包容力を演出 懸垂/ラットプルダウン/バーベルロウ

1位:胸(大胸筋)

胸板は「Tシャツが似合うかどうか」を大きく左右します。大胸筋の上部と中部を優先的に鍛えると、平坦な胸から立体的な胸板へ変化します。

おすすめ種目
  • ベンチプレス 8–12回×3
  • インクラインダンベルプレス 8–12回×3
  • 腕立て伏せ(加重や足高で強度UP)
NG例
  • 腰反りすぎ&お尻浮き → フォーム崩壊
  • 肘が開きすぎ → 肩関節を痛めやすい

2位:肩(三角筋)

肩を鍛えると「逆三角形」が強調され、全身のシルエットが一気に映えます。特に三角筋の中部を狙うと、横からの厚みと肩幅の広さが出ます。

おすすめ種目
  • ショルダープレス 8–12回×3
  • サイドレイズ 12–15回×3
  • アップライトロウ 10–12回×3
NG例
  • 反動を使いすぎ → 首・腰に負担
  • 重量を欲張りすぎ → 可動域が浅くなる

3位:背中(広背筋・僧帽筋)

背中は「後ろ姿」の印象を決める部位。広背筋で横幅を、僧帽筋で厚みを出すと、包容力のある雰囲気を作れます。

おすすめ種目
  • 懸垂(自重 or 加重)8–12回×3
  • ラットプルダウン 8–12回×3
  • バーベル/ダンベルロウ 8–12回×3
NG例
  • 反動で引く → 腕ばかり効いて背中に入らない
  • 胸を張らずに引く → 広背筋が伸び縮みしない

アイテム別に詳しく見る

可変式ダンベル

胸・肩・背中をまとめて鍛えるなら必須アイテム。

可変式ダンベルおすすめ
▶ 詳しく見る

レイズ ホエイプロテイン 1kg(カフェオレ味)

吸収が速くてトレ後に最適。飲みやすい人気フレーバー。

ホエイプロテイン
▶ 楽天で見る

次に読む